2021年 01月 19日
![]() #
by nakadateshika
| 2021-01-19 12:53
|
Comments(0)
2021年 01月 12日
![]() ただ、ONとOFFの切り替えが問題です。。明確な電源ボタンがなく、上の部分をトントンと叩くか側面に3秒手をかざす、というファジーな設定によるものですが、口腔内をのぞき込んだ時、自分の手に反応して消えてしまうのは、ちょっといただけません。。 また、バッテリー内蔵による過重負担も少なからずあるため、つけっぱなしというのは難しいようです。 #
by nakadateshika
| 2021-01-12 08:34
|
Comments(0)
2021年 01月 04日
![]() 今年は新年会もなく恒例の書き初めもなかったので、書道教室に通っている息子の色紙を借用しました。 平和:穏やかでのどかであること。世の中が安穏であること。(日本国語大辞典) 昭和・平成・令和と、平和への思いが連なった年号ですが、それとはかけ離れた世の中になってしまいました。まるで収束の兆しがみえませんが、なるべく早く平和な日々が戻ることを願うばかりです。
#
by nakadateshika
| 2021-01-04 08:02
|
Comments(0)
2020年 12月 22日
![]() 電気ポットをそのまま加湿器にしたようなものなので、フィルター掃除などの手間がなくお手軽です。ただ、マツコデラックスがテレビで紹介していたらしく、ネットでは価格が高騰しているようです。マスクやうがい薬などでもそんなことがありましたが、転売行為は本当にやめて欲しいです。
#
by nakadateshika
| 2020-12-22 08:19
|
Comments(0)
2020年 12月 21日
2020年 12月 20日
![]() 手を触れずにオンオフできるのも、今のご時世ではプラスポイントですが、あとは重さだけが心配です。そればっかりは実際使ってみないとわかりませんが、年内には届くそうなのでまたレポートしたいと思います。 #
by nakadateshika
| 2020-12-20 08:50
|
Comments(0)
2020年 11月 29日
![]() もぐら隊長の一声で、症例が続々と集まってきました。ただ時間の制約もあるので、どう整理するべきかが悩みどころです。困ったときの臨床ファイル、ということで改めて読み返してみると、そこには「咬合崩壊症例の治療手順」が明快にまとめられていました。 #
by nakadateshika
| 2020-11-29 08:28
|
Comments(0)
2020年 10月 27日
![]() 一方臨床では、研究のようにキレイに線を引くことは難しく、ハッキリとした正解があるわけでもありません。とりわけ咬合位崩壊症例では、「歯牙・筋肉・顎関節」といった咬合に関わる3要素が大きなダメージを抱えていることが多いため、目指すべきゴールを探すことだけでも容易なことではありません。そんな局面で研究からの知見が参考になれば良いのですが、その研究と臨床とのギャップがなかなか埋まらないのが実状のようです。
#
by nakadateshika
| 2020-10-27 08:57
|
Comments(0)
2020年 10月 22日
![]() 半年以上お出かけができず、鬱屈としていた子ども達にとっても良い気晴らしになったようで、久しぶりの休日らしい休日だったと大喜びでした。 #
by nakadateshika
| 2020-10-22 08:00
|
Comments(0)
2020年 10月 21日
![]() その1位は誰もがナットクの安西先生「諦めたら試合終了ですよ」でしたが、次点は意外にも鴨川会長(はじめの一歩)の言葉でした。 中学生の頃によく読んでいたマンガなのでもうとっくに完結したものと思っていましたが、まだ続いていると知ってさらにビックリ。 はじめの一歩を踏み出す勇気も大切ですが、その歩みを止めない努力はもっと大切で難しいことだと思います。 #
by nakadateshika
| 2020-10-21 08:29
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
タグ
名言(90)
名著(69) 火曜会(57) 基本ゼミ(29) 映画(24) スポーツ(23) もくあみ会(18) Schweitzer(17) プレゼンテーション(16) 固定性と可撤性(16) 臨床診断(15) 科学(14) 新型コロナ(13) 自己管理(12) 偏在・すれ違い(12) もぐら塾(12) deep overbite(10) 臨床ファイル(9) 哲学(9) なんかよう会(9) 顎骨壊死(8) 語る会(7) Eichner(6) むし歯(2) 咬合論(1) 歯科技工(1) 口腔機能(1) ペリオ(1) エンド(1) 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 02月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 検索
ブログパーツ
外部リンク
|
ファン申請 |
||